いろいろと大変なことがおきて
いろいろと大変な時ですが
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ecbです。
さて、野球の話をしましょう。
ついにというか
やっとというか
横浜スタジアムでも観客を入れての試合が始まりました。
上限5000席というチケット争奪戦が繰り広げられる中
我がBOSSがチケットをGETしてくれました。
しかも2戦分!(ありがとうございます!)
久しぶりの現地観戦
どんなもんじゃろうと行って参りました。
1戦目
7月18日(土)VS 読売ジャイアンツ
いつもの駐車場に車を止めて街に降り立つと
全然雰囲気が違います
時刻は17:30.
通常ならコンビニや交差点にユニフォーム姿が溢れる時間です。
全くいません。
市役所前の信号でやっとちらほら
いつもなら急いた気持になるエリアですが
なんだか高まらないですね
チケットは自分で切って、半券を渡し
検温は通り過ぎるだけでモニターでチェックしてくれます
ワゴン販売はなし。
また、買い物ができるエリアが座席によって限定されており
なんでも買えるわけではありません。
まぁ仕方ないですね。
試合は2-4で敗戦
9回裏の猛攻撃では盛り上がりました。
2戦目
7月21日(火)VS 東京ヤクルト
崎陽軒の売店でハマスタ応援弁当を購入
涼しい風が吹いて快適な観戦でした。
負けちゃいましたけど。
今回観戦した2試合はどちらも6連敗の真っ只中。
もちろんそれも関係しているのでしょうし
コロナ関連で球団から指示が出ているのかもしれませんが
ベンチが大人し過ぎると思うんです。
全然声が出てないんですよ
観客の声が無い分、余計に静かに感じました。
野次れとはいいませんが
味方のピッチャーへの声かけぐらいした方がいいと思うんですよね。
ヤクルトの青木選手などはレフトの位置から
球場中に響きわたる声で
「ナイスピ~」とか「粘れ粘れ~」とか
常に声出してるんですよ。
テレビで見てても
日本ハムとオリックスの試合など
5位対6位とは思えない熱い声がベンチから響いていますよ。
まぁ、なんだかんだ言って見てしまうんですけどね
がんばれ、ベイスターズ
yokohama-kukan : https://www.yokohama-kukan.com/