こんにちは。GTOです。
昨年秋頃から近くの文化センターで時々ピアノを練習しています。
その文化センターでは昨年何台か新しいピアノに入れ替えをしたそうです。
そこで、新しいピアノの動きを滑らかにし、コンディションを向上させるためにピアノを弾き慣らすボランティアを募集していたので参加させていただいています。

小さめのかわいいグランドピアノ(YAMAHA)です。
初めは遠慮がちに1回1時間で予約を取って弾いていましたが、だんだん調子にのって2時間、3時間通しで弾かせてもらうようになっていました。
防音部屋には自分1人だけなので、誰にも気兼ねなく下手でも思いっきり練習できました。
私が参加して約1ヶ月後、ピアノの状態が良くなってきたとのことで、このピアノの弾き慣らしは終了となりました。きっと沢山の人が弾いてくれたのだと思います。
次に弾かせていただいているのはアップライトピアノです。ガラス張りの広い部屋ですが、ここも予約した時間内は1人で黙々と弾いています。

家ではそんなに練習しないのに、ここではあっという間に3時間が過ぎてしまいます。このボランティア活動のおかげで強制的にピアノを練習することになり、ここ数ヶ月で少しは上達したような気がします。
写真にも写っていますが、ピアノの楽譜もデジタル化してiPadに入れてみました。譜めくりはBluetoothで接続して足で譜めくりを操作するペダルです。

右足でピアノのダンパーペダルを踏み、左足でこの譜めくりペダルを踏むのでピアノを弾く時は両手両足を駆使しています。この譜めくりペダルは右のペダルを踏むと次のページに進み、左のペダルを踏むと前のページに戻ります。これが思った以上に難しく苦戦していますが、いつかは慣れるのでしょうか。
最後に、こちらのセンターにはスタインウェイのフルコンサートピアノもあります。スタインウェイは1時間2000円で自由に弾かせてもらうことができます。(ボランティアではありません。有料です。)
昨年4月に初めて予約をしていたのですがコロナの影響で一旦中止となり、10月にリベンジしてきました。



スタインウェイ最高です!
小さいホールですが響きも良く、自分の演奏が上手くなったように聴こえてしまいます。
無観客なので緊張もしないし、とても気持ちよく弾けて大満足していたところ、今回同行してくれたダンナGTOから『音は良かったけどたくさん間違えてたね』と笑われてしまいましたが・・・。
こちらのホールは外まで音が聞こえてしまうので、次回はもっと練習してからまたチャレンジしたいと思っています。