ecbです。
不安なんです。
もう不安しかないんです。
そう
ベイスターズの話です。
主力選手がゴソッと抜けて
それでも代わりはいるみたいな風潮でしたが
紅白戦や対外の練習試合をみていると不安でしかないです。
暗黒期の再来の予感がします。
「神奈川の牧」の活躍を楽しみに開幕を待ちたいと思います。
さて、話は変わって
久しぶりに腕時計を買いました。
ずいぶん前から探して、予約もしていたのですが
全く店頭では見つからず、予約の順番待ちも進む気配がありません。
そんな中、どうせ無いだろうと思いながら
覗いてみた高島屋の時計コーナー
あった!
もう半狂乱になって店員さんを呼びました。
だって、呼びに行ってる間に誰かに買われたらと思うと。。。
まぁ客は私一人だったんですけど。

ん~。かっこいい。
思い返せば
G-SHOCKとの初めての出会いは
今から30年前のことでした。
友人から磁石って時計知ってるか?
棒でぶっ叩いても壊れないんだぜ!
と聞かされたのが最初でした。
磁石?ってなんだ?
とりあえず買ってみた自分1号機

噂通りのタフガイでした。
この記念すべき1号機は後輩にねだられてあげてしまいました。
次に買ったのはアナログ型

文字盤が夜光になっているのがたまらなく素敵でした。
ベゼル(時計の周りのプラスチック部)が加水分解してしまい
ボロボロに崩れてしまいました。
次はこちら

スキーにハマっていたころで
スキーウェアの上からも装着できるロングベルトモデル
こちらもスキー場での酷使が堪えたのか
ボロボロに壊れてしまいました。
タフなGですがプラスチックの寿命には抗えないようです。
1997年。MR-Gと呼ばれるメタルタイプが発売されました。
そのアナログタイプです。

もう25年くらい使ってますがこれはまだ現役です。
タフGUYだぜ!
途中、電池切れが1回。
防水性能が担保できないとの理由で電池交換を断られましたが
自己責任という事で、サービスセンターで交換してもらえました。
その後
ついに個人的に最強だなと思うモデルと出会いました。

メタルコアバンドで耐久性を向上
電波受信でタフソーラーという
壊れない、狂わない、電池切れしないという。
こちらはまだ13年くらいしか使ってないのですが
一度も不具合がありません。
コイツと私の寿命、どっちが先に尽きるのでしょうか。
横浜空間 : https://www.yokohama-kukan.com/