もうあれから一ヶ月たってしまったのだなぁ。
10月10日
あの日、東京ドームは青かった。
NPB NEWS_blog様より
試合開始の数時間前から都内のあちこちにベイスターズユニを纏った人たちが。
おぉ、同志たちよ。と心の中で思いながら
私もドームへ向かいました。
試合も接戦で面白く
ホントに盛り上がりましたよ
応援は読売を上回ってたと思います。
短期決戦がこんなに面白いなんて!
来年もクライマックスシリーズ期待してます
絶対横浜スタヂアム開催で。
がんばれBaystars!
さて、さて話は変わって
Bangkok研修旅行の際、訪れたお店の話をしましょう
そうです。またコーヒーの話です。
バンコクでもサードウェーブコーヒーが流行しているらしい。
必ず行くべき店ってどこだ?
今回は安心です。
なぜなら
清澄白河にあるARiSEコーヒーの林さんからお勧めのお店を教えてもらったから。
お店のドアの注意書きがタイ語で書いてあるくらい
タイ大好きの林さん。
タイの話で盛り上がってたら
タイ産のコーヒーをサービスしてくれました。
もうお勧め店全部行くしかねぇ。
林さんのお勧め4店+数店行ってきました。
印象に残ったお店をいくつかご紹介します
・Roast Coffee @ EmQuartier
今回行った中で一番わかりやすいお店
駅直結の商業施設内にあります。
メニューがフリーペーパー風でかっこいい
凍ったエスプレッソにミルクをかけるというアイスラテ
牛乳の味しかしないの(笑)
・Roast Coffee @ The Commons
規模は小さいけれどとても洒落た商業施設の中にあります。
最上階のレストランが本店のようですが凄い混雑。
1F入口にあるカウンターバーが空いていてGoo!
店内に坂道があったり(スロープではない)
遊び心にあふれた施設です。
緑が豊富な建物内。
次回また行きたいですね。
・Ceresia Coffee Roasters
駅から徒歩数分でわかりやすい路面店
富士スーパーが目の前にありました。
自家焙煎です。
量もたっぷり。2杯分ありました。
・Laliart Coffee
初めて訪れたアーリー地区
とてものどかで静かなエリアにあります。
こんな感じのきれいな住宅地を行きます。
アルファベットをあまり見かけないです。
事務所でも使用しているTOKYO BIKEのお店に併設されているカフェ
スタッフはブルーボトルコーヒーの本を読んで勉強してました。
コールドブリューの瓶がかっこよかったので持ち帰り用にも買いました。
ほとんどのお店が駅から結構離れたところにあります
タイ語ができないとタクシーは場所の説明が難しいです。
我々はすべてBTSと徒歩で行きました。
ネット上の情報は住所が違っていることも多く、下調べ&Googleマップ必須です。
店員さんはどこもフレンドリーです。
店内も大変清潔で東京のカフェと全く変わりありません。
ただし、お値段も東京と変わりなく
豆はタイ産を除けば東京より若干高め。
レストランやカフェなどいろいろなところで
日本と物価が大差なくなってきているのを感じます。
街もとてもきれいになっていて
ごみは少ないし、物乞いやトゥクトゥクのしつこい客引きも皆無。
たったの4、5年でもう中心部では以前の混沌とした熱気は感じられず
ちょっとすました街になってしまって少し寂しいです。
そんな中、今回は中心部から少しだけ離れたローカルエリアを楽しんできたので
そのあたりは次回のK-$K氏が書いてくれるんじゃないかなぁ(チラッ
ecbでした。
ホームページをリニューアルしました。