よくあるご質問

弊社によくお問い合わせていただく内容をまとめました。
賃貸と購入、どちらが得?
どちらもメリット、デメリットがあります。人それぞれの価値観、経済状況などによっても違います。直感的に「自分の家がほしいかどうか」、資産形成的に「貯金をする代わりに住宅ローンを支払う」という考え方もあります。
今は買いどき?
「わかりません」
不動産相場は常に変動しています。また、不動産が売れない時であっても、優良物件の価値は変わらないこともあります。お客様の経済状況、ライフステージなどを優先してご判断頂いた方がよろしいのではないでしょうか。
マンションと戸建住宅、どちらがいい?
「何を優先して暮らすのか」によります。一般的に利便性や管理性を優先するならマンション。プライベート性や自由度を優先するなら戸建住宅かもしれません。
新築と中古、どちらがいい?
どちらもメリット、デメリットがあります。中古の最大のメリットは全体の雰囲気や管理体制がわかる点です。「マンションは管理で買え」という言葉もあるほど、管理状況の把握は大切です。
お買い得な物件はあるの?隠し玉物件ってあるの?
「ありません」
売りたいお客様の事情により値段が上下する場合もありますが、必ず値段には理由があります。
築年数が古いマンション(旧耐震物件)、大丈夫?
「わかりません」
一般的には昭和56年6月に施行された新耐震基準に対応した建物か否かが1つの判断基準になっています。新耐震基準以前、以後の建物であっても、建築時の設計図面等の確認、耐震診断などで予測が可能かもしれませんが、地震の規模、揺れ方など想定外の事態がおこる可能性もあります。仮に「大丈夫です」と言う営業マンがいたら、信用できません。
内見時のポイントは?
陽当たりや眺望、風通しなどの室内部分の確認はもちろん、共用部分や周辺環境も確認してください。そして、建物や街の雰囲気を感じてください。「自分達が住むイメージを描ける」ことが大切です。
諸費用はどのくらい?
一般的にはご購入物件の5〜8%と言われています。
現金でのご購入か、住宅ローンを利用するか、住宅ローンを利用する場合いくら借りるか等のご購入方法によりますので、詳細はご相談ください。
頭金0円でも購入できるの?
「できます」
住宅ローンも多様化しており、物件価格に加え諸費用も借入れが可能な場合もあります。ただし、ご契約時に手付金をご用意していただく必要があります。
値引きは可能?
「可能であり、不可能かもしれません」
もちろん、お客様のご要望に適うように交渉をしますが、相手の意思や状況によります。
住宅ローンの借り入れは?
一般的には、お客様のご収入、ご勤続年数などご本人の状況と物件の資産価値の両面で住宅ローンの審査が行われます。また、金融機関やローンの種類によってもお借入れ可能金額が変わってきます。ご契約前にローンの事前審査を行うことができます。まずは、事前審査を行うことをおすすめします。お気軽にご相談ください。
購入申し込みから引き渡しまでの期間は?
通常、ご購入のお申込みからご契約までは1〜2週間ほどです。ご契約後お引渡しまでは1〜2ヶ月です。ただし、ご契約時にご入居中など売主様の状況によりお引渡し時期が長くなる場合もあります。
リノベーション(リフォーム)の相談は可能?
私たちは一級建築士事務所でもあります。
リノベーション内容のご提案、お見積り、リフォームローンのお申込みなど、物件のご購入からリノベーションまでお手伝いさせていただきます。
リノベーションの費用はどのくらい?
リノベーション内容によって異なってきます。
スケルトン(すべて解体)状態からフルリノベーションした場合の工事費用は15万円/㎡くらいのようです。仮に60㎡の物件をフルリノベーションすると約900万円になりますが、基本的にはお客様のご予算とご要望のバランスでリノベーション内容が決定されます。
リノベーション期間はどのくらい?
リノベーション内容を決定、図面を作成、各種必要書類を届けた後、工事着手からフルリノベーション工事を行って、約1ヶ月でしょうか。
リノベーション済み物件と未リノベーション物件はどちらが得?
こだわりのリノベーションをご希望の方は、やはり未リノベーション物件をおすすめしますが、不動産業者によるリノベーション済み物件は、お引渡し後、一定の範囲で保証がされます。
さて、どちらにしましょうか。
横浜市以外の物件も紹介してもらえるの?
お客様のご要望に応じて、ご紹介可能です。
ホームページに掲載されている物件以外も紹介してもらえるの?
ホームページに掲載されている物件はほんの一部です。他のポータルサイト等で掲載されていて気になる物件がありましたらお問い合わせください。取扱い業者が「囲い込み」を行っていない限り、ご紹介可能です。
横浜空間のサービスは?
私たちの最大の喜びは、お取引いただいたお客様から、再度、お取引していただける。または、新たなお客様をご紹介いただけるようなお取引をさせていただいた時です。
私たちの考える最大のサービスとは抽象的な「顧客サービスの向上」ではありません。「お客様と継続的なお付き合いを続けさせていただける」サービスのご提供です。
お気軽にお声をおかけください。