

「鎌倉市山ノ内」
歴史と文化、そして自然に恵まれた特別なエリアである
鎌倉時代から続く歴史的建造物や文化遺産が多く残る地域であり、1本の街道沿いに名だたる神社仏閣がつらなる
鎌倉五山の一つ、禅宗の修行道場として知られる名刹「円覚寺」をはじめ
日本最古の禅寺の一つで、美しい庭園が見どころの「建長寺」、さらにはアジサイ寺としても有名な「明月院」など
歴史と文化を肌で感じることができる「裏鎌倉」だ

北鎌倉といえば著名な文豪が愛した鎌倉のイメージを持つ方も多いだろう
鎌倉市内の中でもひときわ、谷戸町の風景が残っており、市街中心地とは趣も空気感も異なる
観光客の去った夜ともなれば雰囲気は一転し、凛とした空気感と静けさがあたりを包む
感性をそっと刺激してくれる趣や情緒が今もなお残る鎌倉の聖域と言っても過言ではない
「北鎌倉」駅を下車し、街道を進むこと徒歩およそ6分
海沿いのカジュアルなマンションとは違う落ち着いたデザインの建物が見えてくる
このあたりでは随一の、鎌倉らしい重厚な雰囲気と高級感あるマンションである


ライオンズマンションでも有名な大京のハイグレードシリーズ
2006年に竣工された地上5階地下1階建、総戸数60戸のレジデンス
敷地の三方向が道路に面し、独立性の高い好立地に、アースカラーを基調としたタイル張り外観
古都鎌倉の風情ある街並みにとけ込む落ち着いた佇まいは、2007年にグッドデザイン賞を受賞


北鎌倉の地が守り育ててきた文化をデザイン面で継承すると同時に、
集合住宅がコミュニティーとしての求心性とシンボル性を獲得できるよう計画された
伝統を色濃く今に伝えるこの街において「守ること」と「新しくつくること」を正面に据え
これを同時に実現できる建築とランドスケープ

マンション施設内には中庭を中心として「静寂」をつくり、居住環境の質を高めた「鎌倉らしさ」を取り入れる
古くから豊かな湧き水に恵まれた土地の風情を取り入れた中庭「水鏡の苑」には、小川の流れが演出されており
東屋をイメージしたオブジェから湧き出る水は、竹が植栽された中庭を抜けてエントランスホールへ
さらには建物外部の歩道沿いに創られた水路へと流れる
既存樹木の保存を中心とし、既存の黒塀の再現など、土地の記憶が取り入れられ北鎌倉の自然を再現した中庭が演出されている

この静的な内部に対し、道路の狭いこの地域において、歩道の拡幅、「まちづくり空地」やポケットパークの整備、
道路の拡幅など公共に役立つスペースも整備されている
これらを地域で有効に利用できる価値の高いものとすることで、物質的にも意識的にも建築物を地域の中に溶け込ませ
北鎌倉の伝統を感じる公共スペースの充実が図られている

緑豊かな鎌倉の街並みに溶け込むように階段状にセットバックした緑化テラス
地下に設けられた全邸分の駐車場など、古都鎌倉の風情を損なわないための配慮が随所にされている
四季折々、春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、季節ごとの美しさを堪能できるマンションである

