第73回テーマ 【 ある日突然、無性に模様替えをしたくなる時 】
2024年1月29日 第625号 掲載
「模様替え」をする人の心理は様々です。
一般的に、新しい環境や体験を求める欲求
変化を好む性格傾向、心理的なリフレッシュ
欲望かもしれません。
私の場合は、比較的時間に余裕がある時に
自分自身を見つめ直して、大掃除と断捨離を
兼ねて、突然模様替えする時があります。
皆さんは、いかがですか。
掃除や断捨離だと、なんとなく
面倒くさいが先に思うかもしれないですが
模様替え後の部屋が、今の自分に最適化される
イメージが、先に湧き上がってくれば
掃除は、おまけみたいなもんです。
部屋の中での居心地の良さは
毎日の暮らしで重要な要素です。
生活の質の向上と心の健康にも
繋がる可能性もあります。
大がかりな模様変えだけでなく
例えば、部屋の椅子の横に
スタンド照明を足して
読書灯にしてみる。
食事の時使う、ランチョンマットを
木のトレイにして、カフェ気分にする。
ソファに、お気に入りの柄のクッションを
追加してみる。などなどでも
プチ模様替えでも楽しめます。
そんな、模様替えですが
模様替え好きの天敵!と言えば
コンセントですね。これが、いろんな物の
ポジションに影響して来るんです。
タコ足配線、が増えない様に
創意工夫して、頑張りましょうね。
ということで、突然ですが
わたし、仕事場の模様替えはじめます!
今日は、模様替えの心理の話しでした。