第75回テーマ 【 大事にしてこなかった睡眠時間 】
2024年2月26日 第629号 掲載
年齢を重ね、もう60歳になろうとしている
この年齢になるころには、自然と早寝早起きになっていると思っていたが、、、
あいかわらず毎日、日付けが変わってからの就寝だ。
やりたいことが。たくさんあれば
おのずと睡眠時間を削っていく。
寒い家に住んでいた頃は、入浴して早々に
布団にもぐりこんで寝てたし、朝ふとんからでるのも寒いから、
誰かが先に起きて部屋が少し暖まるのをふとんの中でじっと待っていたが、
今は終日室内の温度が変わらない家で暮らしていると
無理も出来てしまっている。
うたた寝や、お昼寝。2度寝も好きだけど
そもそも、人は何故眠らなくてはいけないのか
思い返せば、こどもの頃に
早く寝なさいと親に怒られてたのは
親の都合だったのか、、、
今では、睡眠の必要性や質を高める
書籍や動画などたくさんあり、眠ることについて
いろいろ考えさせらます。
とりあえず、眠る時間は短くても試せることはなんでも、やってみたい性格なので
枕の高さを変えてみたり
寝室の天井照明の数を
減らしてみたり
枕元に白湯を用意したり
布団やシーツな素材や色も
変えたり
はたまたベッドの向きまで
変えてみたり
時計やスマホも寝室には
おきません。
新しい寝まきも用意しました。
ということで、
これからの人生のために
カモーン快眠!
いまさらですけど
一番大切にしてこなかった眠りを
少しずつ大切にしていきたいと思います。